すぐ答えない勇気

かんばんは、浩二です。

現場では、天候や納期、工程の都合など、
瞬時の判断を求められる場面が多くあります。
長年この仕事をしていると、経験から「ここはこうすべきだ」と
条件反射のように答えてしまうことがあります。

けれども、一呼吸おく勇気が、結果的に全体を整えることがあります。

ある日、職人から「明日は雨なので、日程を1日ズラせますか?」と相談がありました。
頭の中ではすぐに「この日で終える約束だから、ズラせない」と思い込み、
反射的に「今日中にお願いします」と言いそうになりました。
でも、ふと立ち止まりました。
「本当にそうだろうか? 一度、お客様に確認してみよう」と。

お客様に電話して事情を伝えると、
「明日で大丈夫ですよ」と、あっさり受け入れてくださいました。

その瞬間、ハッとしました。
自分の中に「日程はズラせない」という強い思い込みがあり、
自分自身が正しいと思い込んでいた即答が、
実は場の流れを硬直させていたのかもしれないと。

現場では、スピードや判断力が大切です。
しかし、それ以上に必要なのは、受け取る力だと感じます。
一呼吸おくことで、相手の意図や状況を受け止め、
柔軟な選択肢が生まれます。

判断よりも、「受け取る力」。
即答よりも、「整える間」。

「すぐ答えない」という静かな勇気が、
結果的に現場の流れを整え、人の関係を穏やかにしていく。
最近、その意味を少しずつ実感しています。

最初は意識的に、積み重ねることで、無意識に。

PAGE TOP