ハイサイ!まいけです。
週末日課のジョギングがてらに首里儀保十字路近くにある、宝口樋川(タカラグチフィージャー)に寄りました。
ジョギングを飽きないよう、ちょくちょく遺跡巡りをしては昔の人の営みを見て物思いにふけってます。
そこは水の流れる音が響きわたり街中にあるのにきわらず、ひっそりとして神秘的な雰囲気があたりに漂ってます。
現在は昔より水量も落ちているそうですが湧水の量は健在です。
水は今も昔も貴重ですね。
近くには生活排水から流れてくる水が落ちてきて、まるで滝のような光景も見られ不思議な感じです。
機会があれば、今後は別の遺跡を発信していきます。
では、また次回に。