かんばんは
ニャースケです^ ^
お休みの日に初めての味噌作りを体験しました。
通常のお味噌とおから味噌の2種類。
教えて下さる方の指導のもと混ぜたり捏ねたりしてると学生時代の粘土を思い出し参加したメンバーでそんな会話を楽しみながら作業。
4〜6ヶ月後には食べられるそうです!
只今、キッチンの棚で熟成中^ ^
捏ねる際に自分の常在菌も入るので、更に免疫力アップしてくれるかも笑
半年後が楽しみです^ ^
因みに常在菌の役割には
- 病原菌の抑制:
常在菌は、病原菌の定着や増殖を抑えることで、感染症のリスクを低下させます。
- 免疫機能のサポート:
常在菌は、免疫細胞を刺激し、免疫力を高める効果もあります。
- 消化機能のサポート:
腸内常在菌は、栄養素の吸収を助け、便秘の予防など、消化機能をサポートします。
- 皮膚のバリア機能の維持:
皮膚常在菌は、皮膚のpHを維持し、乾燥を防ぐなど、皮膚のバリア機能を高めます。
Googleより